ダンスを踊る際に避けて通れないのが回転です。ラテンでソロで回転する時、左回転はしやすいけど右回転は何となく回りにくいという人はいませんか?ぱっと見、人間の身体は左右均等に見えますが利き手、普段の癖などで左右の筋力は違うし、根本的なことを言ってしまうと内蔵 ...
もっと読む
タグ:意味
レベルによって「ステップを覚える」の意味することが全然違う
レッスンをしていると、ダンスのレベルによって同じ言葉でも意味、というか指し示すものが違うんだなぁと思うことがあります。「ステップを覚える」と言っても、人によって意味することが全然違います。例えば「ステップは覚えました」と生徒さんが言った場合、以下のパター ...
もっと読む
スタンダードのスイングとはどんな動き?2022リライト
もっとスイングを大きく!なんて、スタンダードのレッスンで注意されたりしますよね。知っているようでよく知らない、社交ダンスにおけるスイングとはどんな動きなのでしょう?とりあえず、「swing」を辞書で引いてみると…swingとは<主な意味>(一定点を軸に前後にまたはぐ ...
もっと読む
「膝を曲げる」の意味を考える
先生からもっと膝を曲げなさい!と言われた事はありませんか?誰もが一回は言われた事がありそうなこの注意ですが、素直にトライするとこんな事が起こったりします。 ・曲げて踊った後、太ももがパンパンになる。 ・膝を曲げると動きがギクシャクする ・ ...
もっと読む
ベーシックが大切って本当?!
「ダンスはベーシックが大事!ベーシックをしっかり練習しなさい」自分の先生にもそう言われたことがあるんじゃないかな?当たり前のように言われていますが、これって本当なのでしょうか?結論から言うともちろん本当です。ただ「ベーシック」という言葉が何を指しているの ...
もっと読む