多くの初心者の方へのレッスンを経験して、なんとなくですが「ラテンよりもスタンダードの足型が覚えにくい、苦戦しやすい」という肌感があります。それに男性と女性、全く同じ回数足型を教えてシャドーしても女性の方が大変そう。原因は女性のステップは後退からはじまる女 ...
もっと読む
タグ:方向
社交ダンス用語、アライメントのよくある誤解
アライメントって何?という方はこちらをご覧下さい→(社交ダンス用、方向の名前(アライメント)について)社交ダンスには交通ルールがあり、進行方向には名前がついているよ、というお話でした。今回は方向の名前(アライメント)についてもう少し詳しく説明します。厄介 ...
もっと読む
チェックで女性に持っていかれる原因
ラテン、スタンダード両方で行われるアクション、チェック。前進の動作を途中でやめて方向を変えるような動作のことです。代表的なのはルンバやチャチャチャで踊られるチェックドフォワードウォーク。ニューヨークなどがそれにあたります。前進の動作を途中でやめて後退する ...
もっと読む
同じスタジオで練習し続ける時の注意点
普通のダンススタジオは試合の会場よりも狭い場合がほとんどです。地域によって異なりますが関東、特に都内のスタジオは家賃の関係もあり広さが取れない場合が多いです。練習場は広さはあるのですが、混雑していると狭く感じることもあると思います。さて狭いスタジオに自分 ...
もっと読む
デモ当日、方向が分からなくなる人は多い。今年はコロナで会場変更に注意!
パーティーや発表会を目標にレッスンをされている方は、例年であれば、冬のパーティーシーズンに向けて、デモンストレーションやプロアマミックスの練習を頑張っている時期ですね。今年の冬のパーティーシーズンは、どうなのでしょうか?規模を縮小しスタジオやホテルなどで ...
もっと読む