今社交ダンスをやっている方も、小さい頃から何かしらの別の運動に触れてきた上で、それから社交ダンスにたどり着いた!、、という方が多いと思います。他のスポーツやダンスを差し置いて1番最初に社交ダンスに触れた!という人は珍しいんじゃないかな?スポーツ毎にも特徴が ...
もっと読む
タグ:競技ダンス
ポスチャーをキープする
競技会やデモンストレーションを踊る上で重要な要素は沢山ありますが、そのひとつに姿勢があります。これはスタンダードにもラテンどちらにも共通することです。良い姿勢とは?すごく簡単に言えば頭の位置が高い位置でキープされている状態。その状態をキープして動くことが ...
もっと読む
より楽しむ為に色々なものに触れる
この間ショーダンスをみていて、テーマの伝わりやすさについて考えてみました。踊り手側は伝わるように色々と努力しているわけで、そこに技術や身体能力が必要であることは重々承知しています。なので今回はそことは別の視点で考えてみましょう。今回は僕も観客目線でしたが ...
もっと読む
踊る時は競う必要ないので気楽にね〜
プロアマ問わずダンスをしているとだんだんその難しさに気がつきます。上手い人は難しいことを簡単そうにやるので、初めのうちはその難しさに気がつかないことがあります。真面目な人ほど何でいつまで経っても出来ないんだろうと悩んだり、考えたりしてダンスが嫌になってし ...
もっと読む
フットワークにこだわりすぎは注意
ダンスを踊るにあたってフットワークは重要です。僕もダンスを習いはじめた頃は苦労した記憶があります。先輩にはフットワークミスは競技会では一発アウト!と教わったので、同級生と一緒に「ヒール、トー、トー、トール、、、」と呪文のようにフットワークを唱えながら練習 ...
もっと読む