木曜日夜はパソのクラスをやっています。今はコロナ対策でクラスレッスンはシャドーのみで行っているため、ソロで踊れるステップを作って練習しています。私は男性役をするので普段はパンツスタイルでレッスンしていますが先日、生徒さんと「せっかくパソだし、来週からスカ ...
もっと読む
タグ:練習
デモは表現の練習になる。競技選手にもおすすめ。
競技選手にもデモの振付をしています。踊りのメインパートは自分のルーティンがあるので、スイスイ決まります。しかし、普段の競技会ではやらないイントロやエンディングが意外と難しく感じるよう。デモはあらかじめ曲が決まっているので「音楽のこの音に合わせて、この動き ...
もっと読む
「変な癖がつかないように」というワードに騙される
「社交ダンスは最初が肝心です。間違った練習をしてついてしまった癖はなおすのが大変です。変な癖がつかないように最初に正しいダンスを学びましょう。」これは合ってる。合ってるんだけど、残念ながらこれ、囲いこみの言葉として使われている場合もあるよね。最初に間違っ ...
もっと読む
ウォークだけひたすら繰り返し練習してみる
ラテン、スタンダードどちらでもウォークは重要です。「ダンスは普通に歩けばいいんだよー」と言われることも多いですが、その普通が難しいよね笑基本的にバリエーションになっても、前か後か横か、どこかしらに歩く形となっていることが多いです。
...
もっと読む
ベーシックが大切って本当?!
「ダンスはベーシックが大事!ベーシックをしっかり練習しなさい」自分の先生にもそう言われたことがあるんじゃないかな?当たり前のように言われていますが、これって本当なのでしょうか?結論から言うともちろん本当です。ただ「ベーシック」という言葉が何を指しているの ...
もっと読む