あっという間に10月ですね。10月からはじまるインボイス制度。ダンスの先生の中にも影響がある人、あまりない人、様々かと思います。ちなみに僕は現時点では影響があまりない、、、はずです。制度の是非については色々と言われていますが今回は触れませんので、興味のあ ...
もっと読む
タグ:辻堂
1曲踊りきるのに大切なこと
パーティーでも競技会でもデモンストレーションでも、音楽が終わるまで最後まで踊りきるというのは非常に重要です。これはレッスンや練習の時から注意が必要です。例えばパートナーとの練習の際、せっかく音楽に合わせて練習しているのに何か気になると途中で踊るのをやめて ...
もっと読む
コントロールもチャレンジも大切
ダンスの練習をする時にオススメなのは練習毎にテーマ設定をするということです。週一回のレッスンが練習も兼ねている場合は、先生が勝手にテーマ設定してくれることが多いかと思います。今日は姿勢を気をつけてみよう、今日は動きを気をつけてみよう、、、などなど、言葉は ...
もっと読む
動きの起点を考えてみる
突然ですがワルツを踊る時、まず最初に何をしますか?ルンバを踊る時は?スタートに何をするか?と聞かれると意外と困るかもね。・足の裏で地面を押す・下腹部に力を入れる・背骨をしっかり伸ばす・息を吸う例を挙げるならばこんな感じでしょうか?もちろんこれらを同時にや ...
もっと読む
自分が何をしているのか説明できると上手くなる!
レッスンをしていて生徒さんのダンスを見ていると、何のステップをしているのか分からないことがあります。競技のカップルが自分で振り付けたり、他の先生に教わった振り付けを踊っている場合は特に注意深くみないといけません。あれ?今何やったの?と一瞬分からない部分が( ...
もっと読む