ダンスは女性が主役です。でも男性がリードするんでしょ?本当かなぁ、、、と思う人もいるかもしれませんね。しかしステップ構成に注目すると一目瞭然です。ラテンのステップで考えてみましょう。女性は移動や回転が多いのに対し、男性はその場での体重移動が中心となってい ...
もっと読む
タグ:辻堂
嫌いな曲がかかった!その時貴方はどうする?!
ジャズダンスやバレエは音楽に対して振り付けが決まっているシークエンスダンス。それに対して社交ダンスは音楽と振り付けが決められていないノンシークエンスダンスです。当然、競技会でもダンスタイムでもどんな曲がかかるか分かりません。で、人間なので当然音楽にも好み ...
もっと読む
音楽を引っ張ってみよう!
面白いダンサーって色々なリズムを取ってくる人が多いですよね。ちょっとリズムを変えるだけで少しオシャレになったりします。例えば他の人が1&2&、、と踊っている部分を1a2&、、と踊るだけでも大分違うように見えるはずです。そんなこと言ったってそんなの難しくてで ...
もっと読む
結果は同じでも意識を変えると質が変わる
ダンスにおいて骨盤の動きは非常に重要です。特にパソドブレ以外のラテンダンスの場合は骨盤がしっかり動いて見えなければなりません。動かす上で問題になってくるのが、「良く動かいている、たくさん動いている」「骨盤が抜けている、外れている」の違い。僕もこのことには ...
もっと読む
ダンスタイムは人に優しく
ダンスタイムについては色々な感想がありますよね。「リードが通じなかった!」「リードが全然分からなかった」「足を踏まれた」「ステップが分からなかった」「曲が上手く取れなかった」「お相手にここがダメって直された」などなど。よく聞くのが「リードが通じなかった」 ...
もっと読む