ダンスは女性が主役です。でも男性がリードするんでしょ?本当かなぁ、、、と思う人もいるかもしれませんね。しかしステップ構成に注目すると一目瞭然です。ラテンのステップで考えてみましょう。女性は移動や回転が多いのに対し、男性はその場での体重移動が中心となってい ...
もっと読む
タグ:鎌倉
女性もステップを覚えると踊りやすくなる
男性でシャドーができないという中上級者は少ないと思います。自分のステップが正確に踏めないことにはリードをする余裕なんてないはず。それに対して女性はどうでしょうか?社交ダンスでは、女性はちゃんとステップを覚えていなくても正しいリードが来ると踊ることが可能で ...
もっと読む
生徒によってアプローチは異なる
同じ先生に個人レッスンを受けている生徒さんが集まって習ったことの復習をしていると不思議なことが起きることがあります。Aさん「ウォークの時は、骨盤をもっと前に出さなきゃいけないらしいわよ!」Bさん「えっ?私は後ろに引くようにって習ったわよ!」Cさん「私には ...
もっと読む
嫌いな曲がかかった!その時貴方はどうする?!
ジャズダンスやバレエは音楽に対して振り付けが決まっているシークエンスダンス。それに対して社交ダンスは音楽と振り付けが決められていないノンシークエンスダンスです。当然、競技会でもダンスタイムでもどんな曲がかかるか分かりません。で、人間なので当然音楽にも好み ...
もっと読む
音楽を引っ張ってみよう!
面白いダンサーって色々なリズムを取ってくる人が多いですよね。ちょっとリズムを変えるだけで少しオシャレになったりします。例えば他の人が1&2&、、と踊っている部分を1a2&、、と踊るだけでも大分違うように見えるはずです。そんなこと言ったってそんなの難しくてで ...
もっと読む